「髪は女の命」と言いますよね^ ^
筆者も女性ですので、以前はだいぶ髪を
伸ばしたことがありました。
(出産を機にショートの便利さに
慣れてしまい、今ではすっかり
ショート派ですが…^^;)
随分と長い間、伸ばしてきた髪を
近々バッサリ切ろう!!とお考えの方、
この機会にせっかく伸ばしてきた髪を
役立ててもらう事は出来ないか、
とお考えの方がいらっしゃいましたら
是非★こちらの記事を
読んでみて下さい(*^^*)
髪を寄付する事の出来る美容院や、
寄付の方法などをご紹介していきます♪
まず、髪の毛を寄付したあとの
使い道ですが、主に医療用のウイッグに
変身します。
以下でご案内する髪の毛の寄付を
募っている団体では、医療用の
フルオーダーウイッグを制作後、
必要とする方へ無償で提供を
行なっているNPO法人です。
私達の髪の毛を寄付し、
次に役立ててもらえるならば是非
一度は髪の毛の寄付を
してみたいですよね(*^^*)
では早速髪の毛の寄付が出来る美容院から
探してみましょう〜♪
髪の毛を寄付できる美容院は?
1番手っ取り早いのは、
髪の毛を寄付する事の出来る美容院で
髪を切ってもらい、そのまま寄付する。
という流れですね^ ^
特定非営利活動法人
ジャパンヘアドネーション&チャリティー
という団体が髪の毛の寄付を
募っています^ ^
髪を寄付する事を
「ヘアドネーション」といい、
髪の毛を寄付する事に
賛同している美容院を
「ドネーションサロン」と
呼ばれています。
こちらの団体のホームページには
検索機能で全国のドネーションサロンを
検索する事が出来ます★
ちなみに筆者が検索した時点では
全国に1441件も該当しました。
このように全国各地に
ドネーションサロンは存在しており、
普段あなたの通っているお店も
実はドネーションサロンだった!
なんて事もあるかもしれませんね♪
お近くの美容院が
ドネーションサロンなのか
検索してみたい方は
是非こちらの団体の
ホームページをご覧ください★↓
髪の毛を寄付するにはどうすればいい?
ではドネーションサロンが見つかったら
実際に来店し、髪の毛を寄付するまでの
工程をご案内していきますね^ ^
お店によって、方法にバラつきが
あると思いますが、だいたいの
流れを理解していきましょう♪
主に私達(お客さん)がすることは
書類を少し書くだけ!
あとは普段通りのカットやカラーなどの
施術を行い、寄付した髪の毛は
後ほど美容院の方が
発送までしてくれますヽ(´▽`)/
■ヘアドネーションの工程
・髪の毛の計測
(31センチ以上、
寄付する髪の毛があること)
ここで美容師さんと一緒に
仕上がりのイメージの相談をしながら
カットする長さを決めていきましょう★
・ブロッキング
髪を切ったときにバラバラにならないように
ブロッキングと呼ばれる
髪の毛を結んで留めていく作業を行います。
・ヘアカット
いざ!バッサリいっちゃいましょーーーー!
あとは神のみぞ知る、ならぬ
「美容師さんのみぞ知る」って
感じですね(*´―`*)
以上がヘアドネーションの工程となります。
この後は普段通り、
美容師さんとお話しでもしながら綺麗に
仕上げカットをしてもらいましょう♪
お客さんが帰った後に
美容師さんが寄付する髪の毛を梱包、
発送すれば全工程は終了となります
お疲れ様でした(*^^*)
まとめ
いかがでしたか^ ^?
美容院でのだいたいの工程を掴めてから
来店すれば、初めての
ヘアドネーションでも
「次は何されるんだろう…(ドキドキ)」
とならずに済みますよね♪
ヘアドネーションサロンでの
寄付方法であれば、概ね美容師さんに
お任せで大丈夫ですし、
面倒な発送作業まで
行なってくれるのですから
髪の毛の寄付でご検討中の方は
是非一度、美容院の検索から
始めてみてはいかがでしょうか★?