こんにちは^ ^
秋といえば紅葉ですよね〜(*´-`)
街の街路樹も秋になると紅葉しますが、
やっぱり一面バーン!
の紅葉の美しさには負けてしまいますよね。
そこで今回は紅葉を存分に楽しめる
青森県の秋のおまつり、
「弘前城菊と紅葉まつり」
をご紹介していきます♪
是非最後までお付き合い下さい〜(*^^*)
弘前城菊と紅葉まつりの日程と開催場所や時間について
◆開催日程
2017年10月20日(金)から
11月12日(日)まで
◆開催場所
弘前公園
(メインの会場となるのは、
弘前城植物園です♪)
◆開催時間
9:00〜17:00
(植物園の入園は16:30までとなっています)
★紅葉の特別ライトアップ:日没〜21:00まで
弘前城植物園の入園料
《個人》
大人(高校生以上)¥310
小人(小・中学生)¥100
《10名以上の団体》
大人(高校生以上)¥250
小人(小・中学生)¥80
共通入場料
(弘前公園、本丸・北の郭、
藤田記念庭園各戸)
《個人》
大人(高校生以上)¥510
小人(小・中学生)¥160
《10名以上の団体》
大人(高校生以上)¥460
小人(小・中学生)¥130
★また、次に該当する方は
入園料が無料になります。
(免許証や学生証などの
証明できるものが必要です)
・幼稚園児以下
・弘前市民であり、65歳以上の方
・弘前市内の小中学校へ通う児童、
生徒(養護含む)
・弘前市内の養護・福祉施設へ
通入所する方
・弘前市内の高校や大学に通う留学生
共通入場料 券売所
植物園券売所
弘前公園内券売所
藤田記念庭園券売所
写真に収めるならココ!公園内穴場写真スポット3選!
・樹齢500年!イチョウの木
雄大なその姿は写真に収めるには
最適なスポットです♪
・菊人形の船
弘前城の中濠に菊人形の船が浮かんでいます。
おまつり開催期間中は弘前城植物園から
眺めることが出来ます★
水の上でも菊を鑑賞出来るなんて
珍しいですよね♪
・南内門のフレーム
こちらのスポットは紅葉の季節には
欠かせない撮影スポットです♪
二の丸側、お手洗いの方から
南内門を覗くと門がちょうど
フレームの様に写ります^ ^
紅葉と門のコントラストは
写真映えもバッチリです★
会場までのアクセスや駐車場情報
弘前公園の住所は
青森県弘前市下白銀町1-1です。
最寄駅は弘前駅です^ ^
《バスでお越しの場合》
弘前駅前から乗車、市役所前で下車、
そこから徒歩で約4分
《徒歩でお越しの場合》
弘前駅から徒歩で約30分
《タクシーでお越しの場合》
弘前駅から約10分
《お車でお越しの場合》
大顎ICより国道7号線経由で約25分
◆駐車場
弘前公園の周辺にはいくつかの
有料駐車場があります。
料金も普通車であれば
30分ごとに100円や
「最初の1時間は無料」
という駐車場もあり、良心的です♪
周辺駐車場の詳細は
こちらをご覧ください^ ^↓
ココに注目!おまつりの見どころ
・紅葉の極上の美しさに心を奪われます♪
〜紅葉の特別ライトアップ〜
日没からは弘前城天守や城門の
通常ライトアップに加えて
もみじと桜の紅葉も
特別にライトアップされます(*´-`)
夜空と紅葉のコントラストに
思わずウットリすることでしょう♪
また、通常時には土手町循環の
「100円バス」というバスが
運行しているそうですが、
こちらのライトアップに合わせて、
運行時間を延長し、15分間隔で
「100円バス」を利用することが
出来ますよ♪
ライトアップの様子は
こちらからご覧いただけます^ ^↓
・菊人形場面
毎年変わるテーマに沿って、
菊人形で描かれる「菊人形場面」。
2016年にはあの話題となった
大河ドラマ「真田丸」がテーマとなり
見物客を愉しませてくれました(*^^*)
いくつかの場面に分けられて
構成されているので、きっとあなたも
見たことのある場面が
あるのではないでしょうか^ ^?
2016年の菊人形場面の様子は
弘前公園の公式サイトより
ご覧いただけます♪↓
また、弘前城菊と紅葉まつりでは
菊やもみじの鑑賞だけではなく、
植物園に設けられた特設ステージで
イベントも行われます♪
ちなみに2016年は幼稚園児による
「鼓笛隊」の披露や歌謡ショー、
よさこい踊りなど様々なイベントが
行われました★
会場のトイレ情報
弘前城植物園内にはトイレが数カ所
用意されています^ ^
・北案内所横
・薬用植物園前
・休憩所横
・南案内所横
まとめ
いかがでしたか(*^^*)?
弘前城菊と紅葉まつりは2015年には
45万人の人で賑わったおまつりです★
暑い夏が終わったら、
過ごしやすい気候になりますので、
今年初めて足を運んでみようかな?
とお考えの方には筆者が
是非ともオススメしたい
秋のおまつりです^ ^