急遽同窓会!ドレスはどうすれば?20歳でも大人っぽく見せるには?

スポンサードリンク

成人式の後に同窓会があるなんて

聞いてない!

ドレスはどうしたらいいんだろう…

そんなお悩みの方に

ぜひ読んでいただきたい。

私も成人式の後の同窓会を知らなくて、

たまたま連絡をとった友人から聞いて

焦ったものです。

その経験から、どういったドレスを

選べば良いかお話していきますね。

画像で見るドレスコーデ!大人のドレスならこれ!

スポンサードリンク

20歳の同窓会は、あの頃より大人になり

キレイになった自分をみせたいですよね。

大人のドレスを選ぶコツは、

上品さを意識すること。

安っぽい生地を避け、

しっかりとしたものを選んで下さい。

派手な色合いのもの、

フリルを多用しているもの、

露出の多いものも避けた方が無難です。

それから、キメすぎドレス

逆に浮いてしまう可能性があるので

注意して下さい。

イメージとしては、

「会社に行ってもおかしくなさそう」

程度の服装を基準にすると良いでしょう。

同窓会だからこそ、バイカラーでキメよう

結婚式でバイカラー

「二色に分かれている」=「別れる」と

嫌がる人もおり、あまり好まれないコーデ

とされています。

その点、同窓会ならば気軽に着ることが

できるので嬉しいですね。

出典 http://wear.jp/nonuniform/9610563/

こちらは落ち着いた

モノトーンのコーデです。

シンプルですがフレアのスカートが

かわいいですね。

服装をおとなしめにそろえる場合は、

靴や小物少し派手めなものを

チョイスするとバランスが取れますよ。

出典 http://wear.jp/mikifaymay/6003346/

こちらもモノトーンのバイカラーです。

ワンピース自体がオシャレで、

これくらいシックなデザインだと

同窓会以外でも着るチャンスがあって

お得です。

出典 http://dsksyoya-blog.com/reunion-dress-1364

こちらはピンク系のバイカラーです。

このように薄いめ+濃いめのバイカラーは

どんな色でも王道な組み合わせです。

大きめのリボンがまた女性らしいかわいさ

引き立てていて、素敵なドレスですね。

そのほか、青系の場合は青+黒の

バイカラーが人気です。

この組み合わせはぐっと知的なイメージ

与えてくれますので、エレガント系

コーデを目指す場合にオススメです。

出典元サイトにはほかにもおすすめの

コーディネートが掲載されているので、

ぜひチェックしてみてください。

落ち着いた大人色、アースカラーをとりいれよう

明度が高く彩度の低いアースカラーは、

派手過ぎず地味過ぎない大人の色

独特の落ち着きを与えてくれます。

具体的な色でいうと、ベージュ・

ピンクベージュ・ブラウン・カーキ・

ライトグレーあたりを

イメージしてください。

一見すると地味な色合いですが、

組み合わせによって大変身。

大人の落ち着いたオシャレにぴったりです!

出典 http://wear.jp/ingni123/10669925/

アースカラーのスカートを合わせた

コーディネート

上半身は甘めのデザインですが、

スカートでバランスがうまく取れている

大人コーデです。

こちらの写真のように、

白(またはライトグレー)+

カーキ(濃いめのグリーン)のコーデは

地味になりすぎない

使い勝手が良い組み合わせです。

出典 http://wear.jp/siory/10359861/

ブラウンのパンツをつかったコーデ

カジュアルなのに引き締まって見えますね。

同窓会の会場がレストランなど、

ちょっとオシャレだけどカジュアルな

雰囲気の場合に着ていきたい格好ですね。

この色味は「テラコッタ」とも呼ばれる

ちょっと独特の色なので、

他の人と被る心配もなさそうで安心ですよ!

出典 http://wear.jp/mikifaymay/5808743/

グレーのドレス

あまり見ることがないかと思いますが、

これもオススメです。

知的な印象を与えてくれるグレーは、

2016年から流行しだしたカラーです。

ちょっと薄めなグレーを着て

白っぽく見えてしまっても、同窓会なら

マナー違反になりません。

グレーのスーツから

ジャケットだけ使うなど、

手持ちの服からアレンジをしたい人に

とっても心強いコーデです。

相場は1~2万円!ワンランク上の大人コーデで男子を驚かそう!

いろいろとコーディネートを

見ていきましたが、パーティドレスなどを

一式買いそろえるとなると高額すぎて

手が出ない!という事態に陥りがちです。

20代はまだ学生の人も多く、

社会人になっていたとしてもまだ新人の頃。

あまり懐に余裕がないのが

現実だと思います。

そこで提案したいのが、「レンタル」です。

一回の費用が安いだけでなく、

豊富なドレスの中から自分に合った一着を

選ぶことができます。

購入後、ずっとタンスの肥やしになることも

ありません。

サイトによっては靴や小物もセットで

レンタルすることができるので、

何店舗もめぐってアイテム選び、

なんて面倒なことともオサラバです。

使い方も簡単で、レンタル日程を選んで

料金を支払うと衣装が届きます。

返却は、集荷にきてもらうかコンビニから

発送するだけでOK。

クリーニングの必要がないのも

うれしいですね。

万一サイズが合わない、

なんか違うから別のものがいい!

というハプニングが起きても、

大体のサイトで代わりの商品を

届けてくれるサービスがあるので

心配はいりません。

どうしてもネットで選ぶのは心配、

という方はお近くの

レンタルドレスショップを探すと

良いでしょう。

実際に試着しながら選ぶことができます。

店員さんがおすすめのコーデなど

アドバイスをくれるので、

かなり安心して利用することができますよ。

ちなみに、私はレンタルドレスショップで

ドレス、羽織、バッグ、靴を2泊3日で

レンタルして3万円いかない程度

だったと記憶しています。

ドレスショップは予約制かつ、

男子禁制だったので

ちょっと露出が高いパーティドレスも

安心して試着することができましたよ。

まとめ

どんなドレスがいいか

たくさん悩むと思いますが、

一番大事なことは

「自分がステキだと思う服を着ること」

です。

もちろん体型などの制限はありますが、

着てつまらない服を身に着けると

せっかくの同窓会も

なんだか気分が盛り下がってしまいます。

好きな服を着て楽しい気分で

笑えるのが一番です。

大人な自分を演出したなら、

なるべくシックな印象のある服を

選んでみてください。

そして、予算が厳しいときは

レンタルを上手に活用してください。

あなたが楽しいひと時を

過ごせるよう願っています。

スポンサードリンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする