今回スポットを当てたのは、
新しい門出ともなる
成人式でのコーデになります。
スーツに蝶ネクタイは
合うのでしょうか?
大体は振袖・袴・スーツに
分かれますよね。
特に女子は振袖を着用しているのが
ほぼ当たり前に近いくらいです。
続いて多いのはスーツでしょうか。
私が成人式を行ったときは、
袴よりスーツを着用している
男子が多かった気がします。
袴も動きにくかったり
脱ぎ着に時間が掛かるので、
男子はスーツの方が多いのかぁと
思っていました。
スーツの方が動きやすさと
着やすさは袴より断然楽ですよね。
そんなスーツですが、
ただビジネススーツを
着用するよりかはどちらかというと
おしゃれに着たいなぁと思いますよね。
今回はスーツでも
成人式で目立てるように
他と差を比べるコーデについて
まとめてみました。
少しアイテムを変えるだけでも
スーツの印象も変わりますよ!
是非、参考にしてみてくださいね!
シンプルコーデがベスト!清潔感を息しすれば蝶ネクタイも似合う
スーツのアイテムを変えると言っても
どのアイテムを変えたらいいのか、
答えはネクタイです。
大体スーツというと
ネクタイが当たり前ですよね。
今回は当たり前なネクタイを
蝶ネクタイに変えていきます。
蝶ネクタイと言うと
あまりイメージが湧かないかもしれません。
どちらかと言うと
日本人でしている人は少ないかもしれないですね。
海外だとパーテイーなどで
している人も多いかと思います。
そんな蝶ネクタイを
成人式で着用するスーツに
取り入れてみましょう。
スーツにも種類がたくさんありますが、
この蝶ネクタイシンプルなスーツにこそよく
映えるんです。
シンプルなスーツを
サッと清潔感が出るように着こなして
蝶ネクタイをつければ、
清潔感だけでなく
おしゃれさも出てくるので
とてもいい感じに仕上がります。
更に蝶ネクタイにも
種類がたくさんありますが、
ベースをシンプルにすれば色も柄も
問わず映えますよね。
なのでシンプルなスーツに
蝶ネクタイを合わせてあげるといいでしょう。
ただひとつ大切なことは、
スーツを清潔感が出るように
着こなすことです。
いくら首元をおしゃれに決めたとしても、
清潔感がなければ
台無しになってしまいます。
例えば、ダボダボのスーツではなく
体のラインがスッとするものを選んだり、
色も汚い色ではなく
爽やかに見えるものを選んだりしましょう。
あとはジャケットも
体のサイズに合わせたものがいいですね。
そうすることで首元だけでなく、
全体から清潔感とおしゃれ感が出てきます。
なので、シンプルなスーツかつ
清潔感を意識して蝶ネクタイを
つけていきましょう。
肩の力が抜けた感じでおしゃれな着こなしを!女子にモテモテに!
蝶ネクタイのコーデで大切なのは、
変にかたい感じではなく
少し抜けた感でおしゃれさを
出していくということです。
全部がキッチリしてしまうと
せっかくの蝶ネクタイのコーデを
台無しにしてしまいます。
蝶ネクタイだからこそ
抜けた感じでコーデをしてあげる
必要があるんです。
では、どんな感じで抜くといいのか。
例えばジャケットのボタンを
開けておくのは抜け感が出ますよね。
あとは、スーツのパンツを
わざとゆったり感のあるものにして、
蝶ネクタイとサスペンダーで
上半身をしめてあげるといいと思います。
また、スーツの色をネイビーなど
定番カラーではなくあえて
ホワイトやブルーなど
変えてあげるだけでも
おしゃれな雰囲気が漂いますよね。
力が抜けた感じでおしゃれに着こなせば、
女子にだってモテモテになることでしょう。
普通のスーツよりもインパクトがあって
そこから会話がスタートしたりして、
きっかけにもなりますし、
女子はおしゃれな着こなしが
好きな人が多いはずなので、
女子からモテモテなの間違いなしです。
是非、抜けた感じで
蝶ネクタイのコーデを楽しんでみてください。
まとめ
どうでしたでしょうか。
私が成人式に参加したとき、
男子で蝶ネクタイのコーデで
来ている人がいました。
なかなか蝶ネクタイを
つけている人がいない分、
いい意味で目立っていましたし
女子からも話しかけられたりしていて、
おしゃれでモテモテでした。
蝶ネクタイというだけでも
おしゃれさが出ると思うので、
是非蝶ネクタイとおしゃれな着こなしで
成人式に参加してみてください。