夏の野外ライブは猛暑との戦いです。
最近、話題になる熱中症対策は必須です!
しかしながら、持込に際しては、
制限があるところがあります。
缶・ビンはごみになることもあり、
どこの会場もNGです。
ペットボトルも入り口で没収
されてしまうところもありますので、
参加するライブの規則がどうなっているか、
必ず、チェックしましょう。
喉が渇く前に水分補給は
まめに必要になりますので、
現地購入のみでの対応はお財布にも
厳しいですよね。
何らかの形での持ち込みは
許可されていると思うので、
夏フェスを熱中症で
台無しにしないためにも
飲み物はしっかり確保しましょう。
「どんなドリンクがGOOD?」
ライブ観戦中に
マメに水分補給するのは、
喉の渇きを潤す以上に
熱中症対策が目的。
ただ、水分をがぶ飲みしているばいい
というものでもありません。
熱中症対策に対応できるドリンクを
チョイスしましょう。
まぁ~間に好みで飲むならいいのですが、
飲みすぎに注意したい
NGドリンクは、
コーヒーなどカフェインの入った物。
緑茶などの濃いお茶。お酒(アルコール類)。
少々お高めではあるようですが、
アルコール類は、飲みすぎ防止のためにも
程ほどにたしなむ程度にしておいた方が
よいかと思います。
酔っ払って、気分が悪くなっても、
周囲に絡んでもトラブルのもと
になりかねませんしね。
それでは、どんなドリンクが
いいんでしょうね。
熱中症には、スポーツドリンクは
知られたところですが、
意外と、スポーツドリンクって、
糖分が多いですよね。
糖分が摂取過剰になってしまいますね。
スポーツ飲料とは違うのですが、
熱中症に効果的なのが
CMでも有名な経口保水液です。
薬局などで、OS-1という商品名
で売られています。
熱中症をはじめ、
下痢や嘔吐などで起こる
脱水状態の時に電解質
(ナトリウム・カリウム・マグネシウム)
等を多く含み、
しかもすばやく体内に吸収されるという
ドリンクです。
もともと、
病人向けに作られたものであるので、
1日摂取量も決められています。
熱中症の症状が出た時の役には立つので、
常飲は出来ませんが、
万が一の備えに用意してくのは
いいのではないでしょうか。
また、
キャンプ用品売り場に売ってるような
「ナルゲン」ボトルに
手作りのイオン水を
作ってもっていく
なんてどうでしょうか。
水 500ml
砂糖 大さじ弱(きび砂糖・はちみつなどがいい)
塩 小さじ1/4
(精製されたものではなく、ミネラルたっぷりの自然塩)
レモン汁 大さじ1
これを混ぜるだけで出来上がりです。
余談っですが、ポカリスエットは、
この倍量のお砂糖が入っています。
そして、以外と思われるかもしれませんが、
最近の研究で「麦茶」は熱中症に効果的
という研究結果がでています。
「ミネラル入り麦茶」というネーミングの麦茶を聞いたことありませんか?
麦茶とミネラルウォータを呑み比べた時、
体温の変化も、麦茶は1.7℃、
ミネラルウォーターは
0.6度の上昇となったとの事。
麦茶の成分に秘密があるようです。
糖分の心配もなく、
熱中症に効果のあり!といえば、
夏フェスに利用しない手はないですね。
『夏フェスドリンクベスト5』
それでは、夏フェスドリンクベスト5です。
① 麦茶 これを、ボトルに入れて凍らせて持っていきます。
1本の1/3程度麦茶を入れて
凍らせましょう。
もう1つは凍らせないで、
持っていきます。
意外とボトルの凍った氷は長持ち
するので、もう1本の凍ってない麦茶を
あけて飲むと冷え冷えで飲めます。
また、ボトル持込の人限定で、
無料で給水サービスが
受けられるところがあるようです。
② パウチ系のポカリスエットやスポーツドリンク
こちらをガチガチに凍らせたものを、
自分で用意するのもいいですし、
途中コンビニで用意してもOK。
タオルにまいて首に押し当てると
体温を下げるのにも一役買います。
③手作りのイオン飲料
④万が一熱中症になった時用の 経口保水液
⑤ミネラル水かもしくは炭酸水
まとめ
熱中症予防に最適な水温は、
8℃~15℃なので、
保冷パックや保冷性のある
ドリンクホルダーを使ってできるだけ、
適温で水分補給はしたいものです。