肩こりは現代人の
職業病とも言われるほどたくさんの人が
悩まされている症状の1つです。
そもそもどんな人が肩こりになりやすく
どんなことに気を付けるといいのかを
あなたは知っていますか?
知らなきゃ損をしてしまう肩こりについてを
今回は、ご紹介しようと思うので
是非参考にしてみてくださいね!
☆なで肩の人が肩こりになりやすい!姿勢に気をつければ大丈夫?
私達の肩には
【いかり肩】【なで肩】の
2種類に分類されるのですが、
「いかり肩よりもなで肩の方が
肩こりがしやすい、なりやすい」と
言われているんです。
なで肩になる原因としては
【生まれつき】
【重いものを持ったり、
いつも同じ肩に鞄などをかける】
【姿勢が悪く猫背】
この3つが主な原因と言われているんです。
生まれつき以外は、日常生活において
改善の仕様があります。
特に【姿勢が悪く猫背】の場合で
起こっている肩こりについては
背筋を伸ばして正しい姿勢にすることで
肩こり改善だけでなく
腰痛にも効果があるんですよ!
もちろん、姿勢を正すだけでは
【なで肩が治る訳ではない】ので
覚えておきましょう!
姿勢を正すことで肩こりが
少なからず改善しますが、
【解消する】というところまでは
姿勢を正すだけでは無理だと言えますね。
☆生活習慣を見直すことやお風呂で温めることも解消法に繋がる!この機会に見直してみよう
まずは、生活している上で重いものを
片方だけの力で持ち上げていたり、
鞄などを片方にばかりかけていないかを
確認・思い出してください!
もしそんな感じであるのなら、
重いものなどを持ち上げるときはきちんと
両方で持ち上げるようにしたり、
鞄などをかける場合も交互にかけるなどして
肩への負担を分散するようにしましょう。
更に、猫背はなで肩になり肩こりの原因に
なってしまうので、常日頃から
猫背にならないように背筋を正して
姿勢に気をつけて生活するように
心掛けるのがいいですね!
なで肩を少しでも改善するために
ストレッチなども効果的なのですが、
そのストレッチをする際にお風呂などに入り
温めることでより効果的になります。
肩全体を温め、肩全体の筋肉を鍛える感じに
500mlのペットボトルを使って
まぁまぁな負荷をかけて鍛えることで
なで肩の改善・肩こりの改善に
繋がりますよ!
☆肩こりがあまりにもひどい場合は整体もあり!?
なで肩での肩こりは、
自分で改善するのには限界があります。
そんな時に【整体】を利用するといいです。
肩こりの解消はもちろん、
なで肩改善のためのストレッチなど、
猫背の改善なども相談や改善方法を
教えてくれることもあるので
「自分だけでは無理かもしれない」
と思ったら・・・【整体】を利用して
肩こり解消をしてみてはどうでしょうか!
【整体】を受けながら、
ご自分でも少しずつでも正しい姿勢が
身に付くようにしながら教えてもらった
ストレッチや改善方法などを取り入れて
肩こりの解消に繋げていきましょう!
☆まとめ
いかがでしたか?
肩こりは現代人の職業病とも
言われているくらい多くの人が
悩まされている症状ですが、
なで肩が原因で肩こりになることを
今回で知っていただけたかと思いますが、
なで肩になる原因もきちんと
理解していただきたいと思います!
なで肩になる原因を把握した上で
なで肩の改善や解消をしていくことが、
今後の生活に肩こりのない快適な生活を送る
ことのできる鍵になっているので、
なで肩の原因からきちんと理解してくださいね。
なで肩が原因でご自分だけでは
どうにもできなくて困っているのであれば、
整体を利用して肩こりの解消をして、
なで肩の改善方法なども相談する
ことで先生から改善方法として
アドバイスなどを受けることもできるので、
ご自分だけで解決の糸口が
見つからない場合は
整体を是非使ってみてほしいと思います。