小学校の6年間は本当にあっという間で、
まだ使える状態でご家庭に眠っている
ランドセルをお持ちの方も
いらっしゃるのではないでしょうか(o^^o)?
今回は
「ランドセルの寄付」について、
どんな場所へ寄付をしたら
海外途上国へ輸送してくれるのか、
また気になる輸送費用について
分かり易くまとめてみました(*^^*)
この機会に海外途上国への寄付を
お考えの方の参考になれば幸いです♪
海外にランドセルを寄付してくれる場所とは?
まず、海外へランドセルを寄付している
活動団体をピックアップしました★
・公益財団法人 ジョイセフ(JOICFP)
こちらの団体では
「想い出のランドセルギフト」
という取り組みを行なっています^ ^
ジョイセフでランドセルを贈る方法は、
①寄付するランドセルを準備する。
(その際、新品の鉛筆やノート、消しゴム
などを一緒に贈ることが出来ます♪)
②海外へ輸送する費用の振り込みをする。
(なんだか莫大な費用が掛かりそうですが、
そんなことはないのでご安心ください^^)
*後ほどご案内します♪
③指定先の倉庫へ郵送する。
(宅配便の他に、郵便でも郵送が
可能です♪)
・国際社会支援推進会 ワールドギフト
こちらの団体は、ランドセルの他にも通常、
リサイクル料金の掛かってしまう
パソコン類やブラウン管テレビ、
冷蔵庫や洗濯機なども
集荷対象となっています(゚o゚;;
ワールドギフトでランドセルを贈る方法は、
①ホームページのメールフォームを
使って集荷依頼をする。
②返信メールには注意事項や
確認メールが届くので、内容に沿って
返信後、荷造りをする。
③ご希望した日時に宅配業者が来る。
ランドセルの寄付を無料で行う方法は?気になる輸送費とは?
では実際に上記2つの団体で、
寄付する側が負担する費用を
まとめてみました!
■公益財団法人
ジョイセフ(JOICFP)の場合…
ランドセル1つにつき、1,800円を
- クレジットカード
- コンビニ
- 銀行振り込み
- 郵便振り込み
のいずれかの方法で振り込む。
もしくは、書き損じハガキ
(52円の物)を46枚、
ジョイセフの指定する送り先へ郵送する。
という2パターンから選べます。
さらに詳しくホームページを
ご覧になりたい方はこちらから★
■国際社会支援推進会
ワールドギフトの場合…
*120サイズ(縦×横×奥行きの
3辺の合計が120cmまで、
重さは30キロまで)→¥2,400
*140サイズ(縦×横×奥行きの
3辺の合計が140cmまで、
重さは30キロまで)→¥2,900
*170サイズ(縦×横×奥行きの
3辺の合計が170cmまで、
重さは30キロまで)→¥3,400
さらに詳しくホームページを
ご覧になりたい方はこちらから★
★ポイント★
公益財団法人
ジョイセフ(JOICFP)への寄付の場合、
ランドセル1つにつき、1,800円
振り込みをした費用が海外輸送費となり、
これとはまた別に荷物を倉庫まで送る
宅配便や郵便での送料が必要となります。
一方で、国際社会支援推進会
ワールドギフトの場合、
宅配業者が集荷に来た際に支払う費用の中に
荷物の送料・海外輸送費、
保育所や学校などへ送る際の送料、
荷下ろしや仕分けなどを行う人の人件費など
すべての費用が含まれています。
まとめ
寄付を募っている団体は
いくつかありますが、
“負担する費用ゼロ”
という宅配便を利用した寄付方法は
なかなかない様です。
また、ランドセルの寄付を募っている期間が
限られた期間での回収、という
活動の団体もありますので、
是非気になる団体がありましたら
公式ホームページをご覧頂き、
必要に応じて問い合わせフォームから
担当者の方へ直接
問い合わせてみて下さいね(*^^*)